《针灸大成·卷一·巨刺论》
-
巨刺刺经脉,缪刺刺络脉,所以别也。
歧伯曰:“痛在于左而右脉病者,则巨刺之。邪客于经,左盛则右病,右盛则左病,亦有移易者,左痛未已,而右脉先病,如此者,必巨刺之,必中其经,非络脉也。”
手足阴阳流注论
歧伯曰:“凡人两手足,各有三阴脉、三阳脉,以合为十二经也。手之三阴,从胸走至手,手之三阳,从手走至头;足之三阳,从头下走至足,足之三阴,从足上走入腹。络脉传注,周流不息,故经脉者,行血气,通阴阳,以荣于身者也。其始从中焦,注手太阴、阳明,阳明注足阳明、太阴,太阴注手少阴、太阳,太阳注足太阳、少阴,少阴注手心主、少阳,少阳注足少阳、厥阴,厥阴复还注手太阴。其气常以平旦为纪,以漏水下百刻,昼夜流行,与天同度,终而复始也。络脉者,本经之旁支而别出,以联络于十二经者也。本经之脉,由络脉而交他经,他经之交,亦由是焉,传注周流,无有停息也。夫十二经之有络脉,犹江汉之有沱潜也;络脉之传注于他经,犹沱潜之旁导于他水也。是以手太阴之支者,从腕后出次指端,而交于手阳明;手阳明之支者,从缺盆上侠口鼻,而交于足阳明;足阳明之支者,别跗上,出大指端,而交于足太阴;足太阴之支者,从胃别上膈注心中,而交于手少阴;手少阴则直自本经少冲穴,而交于手太阳,不假支授,盖君者,出令者也。手太阳之支者,别颊上至目内眦,而交于足太阳;足太阳之支者,从膊内左右别下合腘中,下至小指外侧端,而交于足少阴。足少阴之支者,从肺出注胸中,而交于手厥阴;手厥阴之支者,从掌中循小指次指出其端,而交于手少阳;手少阳之支者,从耳后出至目锐眦,而交于足少阳;足少阳之支者,从跗上入大趾爪甲出三毛,而交于足厥阴;足厥阴之支者,从肝别贯膈上注肺,而交于手太阴也。自寅时起,一昼夜,人之荣卫,则以五十度周于身,气行一万三千五百息,脉行八百一十丈,运行血气,流通阴阳,昼夜流行,与天同度,终而复始也。”
『上一章』『针灸大成章节目录』 『下一章』
相关翻译
写翻译相关赏析
写赏析版权声明:本文内容由网友上传(或整理自网络),原作者已无法考证,版权归原作者所有。古诗文网免费发布仅供学习参考,其观点不代表本站立场。
热门诗词
古文典籍
- 「诗经」
- 「论语」
- 「史记」
- 「周易」
- 「易传」
- 「左传」
- 「大学」
- 「中庸」
- 「尚书」
- 「礼记」
- 「周礼」
- 「孟子」
- 「老子」
- 「吴子」
- 「荀子」
- 「庄子」
- 「墨子」
- 「管子」
- 「列子」
- 「宋书」
- 「汉书」
- 「晋书」
- 「素书」
- 「仪礼」
- 「周书」
- 「梁书」
- 「隋书」
- 「陈书」
- 「魏书」
- 「孝经」
- 「将苑」
- 「南齐书」
- 「北齐书」
- 「新唐书」
- 「后汉书」
- 「南史」
- 「司马法」
- 「水经注」
- 「商君书」
- 「尉缭子」
- 「北史」
- 「逸周书」
- 「旧唐书」
- 「三字经」
- 「淮南子」
- 「六韬」
- 「鬼谷子」
- 「三国志」
- 「千字文」
- 「伤寒论」
- 「反经」
- 「百家姓」
- 「菜根谭」
- 「弟子规」
- 「金刚经」
- 「论衡」
- 「韩非子」
- 「山海经」
- 「战国策」
- 「地藏经」
- 「冰鉴」
- 「围炉夜话」
- 「六祖坛经」
- 「睡虎地秦墓竹简」
- 「资治通鉴」
- 「续资治通鉴」
- 「梦溪笔谈」
- 「旧五代史」
- 「文昌孝经」
- 「四十二章经」
- 「吕氏春秋」
- 「了凡四训」
- 「三十六计」
- 「徐霞客游记」
- 「黄帝内经」
- 「黄帝四经」
- 「孙子兵法」
- 「孙膑兵法」
- 「本草纲目」
- 「孔子家语」
- 「世说新语」
- 「贞观政要」
- 「颜氏家训」
- 「容斋随笔」
- 「文心雕龙」
- 「农桑辑要」
- 「搜神记」
热门名句
- 自古逢秋悲寂寥,我言秋日胜春朝
- 边雪藏行径,林风透卧衣
- 可怜无定河边骨,犹是春闺梦里人。
- 归时休放烛光红,待踏马蹄清夜月。
- 波澜誓不起,妾心古井水。
- 江村独归处,寂寞养残生
- 军歌应唱大刀环,誓灭胡奴出玉关。